※ 注:オートシェイプ画の複写・転用は、原則禁止とします。
☆
ジャズのベース奏者といったらこの人「レイ・ブラウン」。2002年没。ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれのベース奏者です。2017/03/25制作
☆
横浜山手のブラフ99ガーデンのベンチの側に、白い猫がゆったりと佇んでいました。2017/04/05の春うららの日。2017/04/08制作
☆
ウルグアイの街角の猫。カーキ色の塗り壁と、人々のたまり場の椅子の下で。2017/04/26制作
☆
スリランカの仏陀寺院の猫。僧侶を背景に、懐妊の母親猫のワンカット。2017/03/15制作
☆
シンガポールのセント・ジョンズ島のデブ猫「チャンペダ」。217/03/23制作
☆
好きなジャズミュージシャン「マイルス・デイビス」。ジャズトランペット奏者(1991年没)、もう芸術家の域ですね。2017/03/17制作
☆
マンハッタンの花屋の猫。覗く猫。2017/03/01制作
☆
マンハッタンのホテルの猫。フロントに座るラグドール。2017/03/04制作
☆
ジャズミュージシャン「ジェリー・マリガン」。バリトン・サックス奏者&ピアニスト(1996年没)。2017/03/11制作
☆
最近よく聞いているソフィー・ミルマン。ジャズスタンダード、ブルース、ボサノバ、シャンソン、ロシア民謡まで幅広いレパートリーを誇る実力派シンガー。2017/02/23制作
☆
アンジェラ・アキ。武道館2014コンサートのワンカットです。「いつまでも夢を見続けて・・」がメッセージです。2017/02/25制作
☆
2017年は酉年です。2017/02/05制作
☆
昨年、鎌倉の銭洗弁財天近くの小店で購入し、かみさんにプレゼントした「招き猫」。2017/02/15制作
鎌倉の招き猫、早春の俳画。2017/02/16制作
☆
俳画用 蛙。2017/02/05制作
☆
1970年初期にはまった、陽水。2017/02/06制作
1970年初期にはまった、陽水。バック黒。2017/02/07制作
☆
俳人・歌人 正岡子規。2017/02/04制作
俳人・歌人 正岡子規 バック黒。2017/02/05制作
☆
川蝉バック白 2017/02/03制作
川蝉バック黒 2017/02/03制作
☆
昭和36年小学校5年のころ、赤いソノシートから流れる仲宗根美樹の「川はながれる」を聴いていました。甘ったれたその歌声は、何か心をくすぶるような不思議な歌でした。2017/01/31制作
☆
中島美嘉、好きなシンガーの一人です。映画のポスター風に。2017/02/01制作
☆
小鷺バック白 2017/01/28制作
小鷺バック黒 2017/01/28制作
☆
12月24日、散策路に「寒木瓜」の花が咲きました。ひとつづつ、3輪。2016/12/25制作
☆
「猫」 べた塗りの版画風で作成。 モデルは愛猫 Chibi。2016/11/11制作
☆
散策路で撮影した、「小栴檀草と蝶」をモデルに制作。この蝶、なかなかきれいでした。2016/11/25制作
☆
愛猫のちび。この絵は6才ごろのものです。2016/10/11制作
☆
最近ファンになった、アンジェラ・アキ。イラスト制作とHP制作の時に、聴きながらやってます。2016/09/20制作
☆
秋になり、ふと秋刀魚を描きたくなり、描きました。バックは何となく赤です。2016/09/02制作
☆
70歳になった吉田拓郎。記念に短歌の挿入画として描きました。長年のファンで、今でも聴いています。2016/07/10制作
☆
鎌倉円応寺に行きました。ちょうど小学生の遠足とかち合い、騒がしかった本堂の閻魔大王像です。2016/08/06制作
☆
夏、鎌倉瑞泉寺を訪れました。境内には桔梗の花がひっそりと咲いていました。瑞泉寺の夏「桔梗」2016/08/26制作
☆
散策路の、初夏 朝顔。2016/06/28制作
☆
散策路の初夏の池には、毎年睡蓮が咲きます。2016/06/30制作
☆
初夏 金魚 2016/02/24制作
初夏 さわ蟹 2016/02/24制作
☆
浮釣木 2016/06/24制作
立夏 筍 2016/06/08制作
☆
昨年8月に鎌倉の禅寺、報国寺を訪れました。真夏の暑い本堂の両脇には大きな水鉢。暑さと、水鉢の水と、水の中の藻と金魚が、印象的で思わず写真に撮りました。今回はその「報国寺の水鉢」がテーマです。2016/03/14制作
☆
雨蛙 俳画・・葉に隠れ、葉に吸いついて、微動だにしない雨蛙は、さながら哲学者のよう。2016/04/03制作
☆
アジサイ寺で有名な北鎌倉の明月院。アジサイと同じ時期に、花菖蒲が咲きます。その花菖蒲をモチーフに描きました。明月院には昨年は6月と12月の2回、訪れました。本堂の方丈の丸窓から見る風景も格別です。また12月の紅葉も素晴らしいです。来年も是非訪れたい古寺です。2016/02/21制作
☆
1979年制作のアメリカ映画「ローズ」。27才でこの世を去ったロックシンガー、ジャニス・ジョップリンの半生を描いた作品で、ベット・ミドラーが演じ、歌いました。メロディもさることながら、歌詞が素晴らしく感動します。色々な訳詞がありますが、私はこの訳詞が一番良いと思っています。2016/02/27制作
☆
アメリカの住宅の原型ともいわれる、Saltbox Style住宅です。アメリカのデザインにふれて35年ですが、伝統的なデザインはやはり良いですね。外観も色も独特です。アメリカの住宅部材も、性能部材、機能部材、デザイン部材と多々ありますが、私は特にデザイン部材に惹かれます。
2016/02/21制作
☆
愛猫ちび11才。2016/02/18制作
☆
JAZZに触れたきっかけが、古CD屋さんで購入した3枚のCDでした。その中の1枚がこのChet Bakerのトランペットです。以来、時間がゆったりととれた時に、聞いています。今回、若き頃のChet Bakerを描きました。2016/02/19制作
☆
イラストを描こうと思ったきっかけの、「ecoマーク」イラストです。全体の構図は、2年前に「Fine-home build」のロゴマークを検討していた時の、もう一つの案です。今回ecoですか?マークに手を加えました。2年越しのイラストになりました。2016/02/14制作
☆
茂芳 數子(Kazushi.S)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から